ソフトバンクが新3ブランド体制へ 5G対応で2,980円から

ソフトバンク発表会
 
ソフトバンクは、2020年12月22日に5Gの新料金発表会を開催して、新たな料金プランを発表しました。

3つのブランドの位置付けが変わる

ソフトバンク発表会
 
これまで、ソフトバンクでは、リアルショップ中心で大容量・リーズナブルな「ソフトバンク」、リアルショップ・オンラインショップ併用で中容量・低価格な「ワイモバイル」、オンラインショップ中心の小容量・超低価格の「LINEモバイル」という3つのブランドを運営してきました。
 
この中でLINEモバイルはMVNOであり、回線も、ソフトバンク回線のほかにau回線、ドコモ回線を選択することができました。なお、これまでのLINEモバイルのプランについては、3月に開始される新プランをもって受付を停止します
 
ソフトバンク発表会
 
これまで先述のような立ち位置だった3ブランドですが、今後は、「大容量ブランド」の「ソフトバンク」、「小中容量ブランド」の「ワイモバイル」、「オンライン専用ブランド」の「SoftBank on LINE」の3つに再編されます。

新ブランド「SoftBank on LINE」を立ち上げ

ソフトバンク発表会
 
これまでMVNOだったLINEモバイルですが、今後ソフトバンクの100%子会社化および吸収合併に向けて検討を進める予定であり、ソフトバンクの内部ブランド「SoftBank on LINE」としてMNOへと進化します。
 
ソフトバンク発表会
 
「SoftBank on LINE」の基本使用料は「2,980円」(税抜)でデータ容量は20GB5分以内の国内通話が無料です。「LINE」のデータ容量は基本ノーカウントで、5GやeSIMに対応します。受付開始は3月です。
 
ソフトバンク発表会
 
また、これまではMVNOでしたが、MNO品質のネットワークとして、ソフトバンクやワイモバイルと同じネットワーク、同じ品質で各種サービスを利用できます。
 
受付や各種変更はWebのほか、「LINE」アプリ上からも受け付け可能になる予定です。

ワイモバイルが5Gサービスを開始

ソフトバンク発表会
 
ワイモバイルは、2021年2月に5Gサービスを開始します。これに合わせて、月額料金がずっと変わらない新料金プランを発表しました。
 
新たな料金プランは、月額1,980円の「シンプルS」(高速データ通信容量3GB)、月額2,980円の「シンプルM」(高速データ通信容量10GB)、月額3,780円の「シンプルL」(高速データ通信容量20GB)の3つです(いずれも税抜)。いずれも5Gに対応し、料金も共通です。
 
また、「おうち割 光セット(A)」または「家族割引サービス(2回線目以降)」を適用すると、毎月500円安くなります。なお、これらの割引サービスの併用はできません。

ソフトバンクは「メリハリ無制限」を5G共通価格で提供開始

ソフトバンク発表会
 
ソフトバンクは、新料金プランとして、「メリハリ無制限」の提供を発表しました。こちらも月額料金がずっと変わらない設計となっており、2021年3月に提供を開始します。
 
メリハリ無制限は、データ容量が無制限で月額6,580円(税抜)で利用できるプランです。こちらは5Gにも対応、共通料金となります。また、これまで、月間使用量が「2GB以下なら値引き」としていた部分については、「3GB以下」に容量が増えています。
 
メリハリ無制限
 
また、「おうち割 光セット」の適用で1,000円安くなるほか、「新みんな家族割」を適用すると、2人で毎月600円、3人以上なら毎月1,100円安くなります。なお、これらの割引サービスは併用可能です。

 
 
Source:ソフトバンク(1), (2), (3),
(藤田尚眞)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA