外骨格と義肢の環境適応をカメラとAIで支援する研究

カナダのWaterloo(ウォータールー)大学の研究者たちは、カメラとAI(人工知能)を活用して、より自然な人間の動きを実現する義肢と外骨格の研究を紹介している。ExoNetプロジェクトでは、ウェアラブルカメラで撮影した映像をディープラーニングAIで処理することで、人間が環境に適応して動きを調整する能力を模倣する。

このプロジェクトは、現在のスマートフォンのアプリやその他の外部コントローラを備えたシステムでは提供できないより自然な動きをその場で実現しようとする試みだ。

「それは不便で認知的に難しいケースがあります。新しい運動をしたいときには停止してスマートフォンを取り出し、希望のモードを選択しなければなりません」と、ウォータールー大学の号取得者であるBrocoslaw Laschowski(ブロコスロー・ラショフスキー)博士は研究に関連したリリースで述べている。

今回の研究では、主にロボットの外骨格に焦点を当てている。ロボット外骨格は、運動機能が低下した人を支援するためにさまざまな企業が開発している。ExoNetのシステムはより自然な運動を実現するために、最終的には装着者による外部制御の必要性を排除することが期待されている。

もちろん、まだやるべきことはたくさんある。当然のことながら、システムは平坦な地形でのナビゲーションは容易だ。次のステップでは階段や障害物など、移動が制限されている環境に適応する。システムの最終バージョンはそのような環境を予測し、適応できるシステムにしたいと考えている。

「私たちの制御アプローチは、必ずしも人間の思考を必要としません」とラショフスキー氏は付け加えた。「自律走行車のように、私たちは自力で歩く自律外骨格を設計しています」。

課題は他にもある。1つはバッテリーの問題だ。研究チームは、装着者の動きにより充電できるシステムを実験することで、駆動時間の向上を目指している。

関連記事:外骨格ロボットは歩行能力と重作業補助の未来を約束する

カテゴリー:ロボティクス
タグ:外骨格ディープラーニング

画像クレジット:Bloomberg/ Getty Images

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:塚本直樹 / Twitter


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA