HRテックのブルーブレイズが3000万円調達、都築代表が語る社会人同士のOB・OG訪問サービス「CREEDO」の狙い

OB・OG訪問は、学生の就職活動時に行うものだと思われている。しかし、「育児と仕事を両立するコツ」「自身のスキルが企業のチームに合うのか」など、これまでタッチポイントがなかった現場の社員などに直接キャリア相談をし、自身の転職活動やキャリア形成に活かせることもあり、現在、社会人同士のOB・OG訪問にも注目が集まっている。さらに気軽なOB・OG訪問から、社員が知人などを自社に紹介して採用する「リファラル採用」に至るという流れも生まれているという。

社会人同士のOB・OG訪問サービスCREEDO(クリード)を展開するブルーブレイズは3月24日、J-KISS型新株式予約権方式で3000万円の資金調達を行ったと発表した。引受先はディープコアと個人投資家の本間達也氏(ラブグラフCOO)となる。ブルーブレイズは資金調達によって、CREEDOを活用した法人向け採用支援サービスに取り組む。2021年夏から同サービスを提供する見通しで、リファラル採用事業に本腰を入れる。

ブルーブレイズは同サービスに、AI技術によるユーザーと現場社員のマッチング最適化を図るシステムを組み込んでいく。さらにリファラル採用におけるコンサルティングサービスも始める予定だ。

新たな展開を迎えるブルーブレイズ。同社の都築辰弥代表に、サービス内容や起業の経緯、コロナ禍における人材業界の変化、法人向け採用支援サービスなどについて話を聞いた。

「人生の先輩」から聞くキャリア経験談

2019年8月に設立したブルーブレイズは、2020年3月にCtoCオンラインサービスとなるCREEDOをローンチした。CREEDOは、転職や起業、独立といったキャリア選択の岐路に立つ人が、すでにその経験を積んだ、いわゆる「人生の先輩」から話を聞くことができるサービスだ。また「人生の先輩」も自身のキャリア経験談を話すことで、報酬を得る。

キャリア経験談のイメージ

CREEDOでは、ユーザーがキャリア体験談を選ぶとサイト内のチャットルームから相手に連絡できる。ビデオ通話で話ができるなどオンラインで完結するため、連絡先の交換は不要だ。また、CREEDOではなりすましや二重登録などを防ぐため、ユーザー登録はFacebookによるログインのみとなっており、安心して利用できるようになっている。

サービス開始から1年で約3000人のユーザーが登録し、キャリア経験談は1200件を超えるなど急成長しており、リファラル採用を目的にCREEDOを使う企業はすでに100社を超えているとこと。社会人同士のOB・OG訪問領域では国内最大級の規模になるという。

都築氏は「企業は、より専門性が高い即戦力の人材を求めるジョブ型雇用に企業はシフトしています。新型コロナウイルスの流行による社会情勢の変化で、自身のキャリアを見つめ直す人が増え、キャリア形成の多様化が一気に進みました。ジョブ型雇用が注目され、その採用手段としてリファラル採用の重要性は高まっています」と語った。

ソニーへの入社を遅らせて世界を巡り見た景色

中央がブルーブレイズの都築辰弥代表

中央がブルーブレイズの都築辰弥代表

新卒学生の時、都築氏は中学生の頃から憧れていたソニーへの内定が決まっていた。しかし、大学を休学して入社を1年遅らせ、世界一周の旅に出たという。

「イスラエルからパレスチナ自治区に入った時、前日にまさにここで銃撃戦があったと聞きました。そんな場所に自分の足で立ったとき、この問題はソニーで働き、いくら貢献しても解決できないなと、そんなモヤっとした感覚が残ったのです」と都築氏は振り返る。

世界を見て回った後にソニーに入社するが、世界の人々もスコープに入るような仕事がしたいと思い始めたという。モヤっとした違和感から生まれたその想いが、キャリアチェンジのきっかけだった。ソニーに2年半務めたタイミングで都築氏は起業を決断した。

「世界には今もたくさんの課題がありますが、歴史を振り返ると、世界を良くしてきた人は何かしらの課題意識や志を持った人達でした。そんな志を持った人を増やすことができれば、間接的にいろいろな課題にアプローチできるのではないか」と都築氏はいう。

ブルーブレイズは「世界に百億の志を」というミッションを掲げている。多くの人が志を持てるような社会にしていきたいという想いが込められている。

都築氏は「そこでなぜCREEDOなのかといえば、自分のキャリアに納得して楽しいと思える感覚は、志が宿るための必要条件となります。日本では自分のキャリアに対して自信を持つことがまだ根づいていないため、CREEDOを通じて変えていきたいと考えています」と語った。

CREEDOにおけるユーザー増加の戦略

SNSシェア画面

スタートアップがゼロベースでCtoCサービスを始める際、初めのトラクションをいかに出していくかということが課題になる。CREEDOはサービス開始からほとんど広告を打たずに、SNSの口コミでユーザーを獲得していった。

CREEDOでは、ユーザーがキャリア経験談を登録・更新した時に「シェアしませんか」といったウインドウを表示し、ワンタップでSNSにシェアできるようにした。話し手起点で、聞き手を集めてくるようにCREEDOを設計しているのだ。

また、CREEDOでは、1人のユーザーが話し手と聞き手の両方で登録するケースが全体の4割以上を占めているとのこと。この転換率が高ければ1人が2人分のアクティブユーザーとなり、サービスはより活性化していく。

都築氏は「メルカリのようなサービスでも同じですが、1人のユーザーが買い手と売り手になる転換率は、CtoCサービスにおけるグロースの上で非常に重要なKPIになっています。我々も初めからそのKPIをトラッキングしていました」と説明した。

戦略としては、話し手から聞き手への転換は、ユーザーの興味や関心に応じてパーソナライズしたおすすめのキャリア経験談を、CREEDOのトップ画面に表示するようにした。一方、聞き手から話し手への転換は、聞き手としてユーザー登録をした後、キャリア経験談の登録画面を全ユーザーに提示するようにしている。

コロナ禍で見直されたキャリア形成の道

厚生労働省によると、2020年平均の有効求人倍率は2019年と比べて0.42ポイント減の1.18倍だった。有効求職者数は2019年から約12万人増の183万人となったが、有効求人数は約216万人で2019年から約58万人減少している。

コロナ禍で人材業界は大きく変わった。さらに中長期的には、日本の総人口は減少していくこともあり、今後も採用難の状況は変わらない。また、終身雇用制度が崩壊しつつあることや副業解禁といった要因も絡み、ジョブ型雇用は企業に定着しつつある。

ジョブ型雇用が主流になれば、個人はキャリア形成の道を自身で選んで仕事を変えていくため、終身雇用時代に比べて転職回数が増える。企業は1人当たりの採用コスト削減が必要になり、コストがかかる求人広告や転職エージェントサービスから抜け出す動きが出てくる。

ジョブ型雇用が進み、採用の流れが変わっていく中で、リファラル採用への対応は企業にとって大きな課題となっている。

法人向け採用支援サービスで中途採用に本腰

ブルーブレイズは2021年夏を目途にCREEDOを活用した新たな法人向け採用支援サービスを展開し、企業がリファラル採用をスムーズに行えるようにする。気軽なOB・OG訪問をフックにリファラル採用を推進できることで、企業の社員はCREEDO上で人材を待つだけでなく、自ら人材を獲得できるようになる。

また、ブルーブレイズはこれまで、CREEDOにおける個人同士のマッチングをメインのキャッシュポイントとして捉えていなかったが、今後は本格的な収益を法人向け採用支援サービスから獲得していきたいと考えていく。

法人向け採用支援サービスでは、リファラル採用をしたい企業がCREEDOにどういったユーザーがいるかを検索し、職種や経験を見てオファーできるスカウト機能を設ける予定だ。さらに企業がユーザーを探す手間を軽減させるために、AI技術を活用したレコメンド機能も提供していく。

今後、特に力を入れるのがこのAI技術を使ったマッチング精度の向上だ。CREEDOではユーザーがどの職種・キャリアに興味があるか、またOB訪問の実績やキャリア経験談の閲覧履歴など、さまざまなデータを蓄積することができる。データから、キャリア選択を控えるユーザーと、採用企業の現場社員とのマッチング最適化を図るシステムの開発に注力していく。

都築氏は「現場の社員は採用がメインの仕事ではないため、この負荷は最小化されるべきです。少ない時間と労力で、求める人材とマッチングし、継続的にリファラル採用ができる仕組みを作り上げていきます」と意気込む。

さらに同社は、リファラル採用のコンサルティングサービスも2021年夏から始める予定だ。リファラル採用はまだ、企業側の支援体制やインセンティブの仕組みなど、一定のスタンダードが確立されていない。企業も手探りな部分が多い中で、CREEDOにおける知見を活用してリファラル採用の定着を後押ししていく。

カテゴリー:HRテック
タグ:ブルーブレイズCREEDOリファラル採用日本資金調達


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA