これまでAppleシリコン「M1」チップ搭載MacにLinuxを移植する様々な取り組みがありましたが、6月に公開予定の安定版Linux 5.13カーネルで予備的なサポートが追加される可能性があると報じられています。
Asahi Linux公式アカウントは、M1対応のプルリクエスト(コードなどを追加・修正した際に、本体への反映を他の開発者に依頼する機能)がSoC向けLinuxにマージされ、Linux 5.13に反映されるだろうと報告しています。
Initial M1 support has been merged into the Linux SoC tree and will be coming to Linux 5.13! https://t.co/azZwZ2XoLE
— Asahi Linux (@AsahiLinux) April 9, 2021
このAsahi LinuxはM1へのLinux移植プロジェクトの1つであり、主催者のHector Martin氏が独特すぎるM1の仕組みに苦戦していることが語られていました。
Linux関連情報サイトPhoronixによると、M1 MacでのLinux動作状況はまだ道半ばではあるものの、Linux 5.13カーネルにてサポート追加できる程度には「よい状態」になっているとのことです
今年の初めからM1チップを搭載したMac mini、MacBook Pro、MacBook AirでLinuxカーネルを起動するために何度かカーネルパッチが適用され、起動に必要なドライバが導入されていると説明されています。つまり、ひとまず起動はできる見込みは高い、というわけです。
この最初期となるM1 Linux移植では、UART、割り込み、SMP、DeviceTreeビットといった基本的な機能を備えているとのことです。またSimpleFBベースのフレームバッファ(画面表示まわり)も搭載されていますが、3D/ビデオアクセラレーションの動作はかなり難航しているもようです。
M1 Mac上でLinuxを動作させる試みとしては、他にも新興企業Corelliumが「完全に使用可能な」ものを移植したと発表していました。ただし、そちらもGPUアクセラレーションはサポートされず、描画はソフトウェアレンダリングに依存しており、M1 Macの持てる機能すべてを引き出せているとは言い難い状況です。
アップルが自社開発のM1チップにつき仕様を完全公開したり、GPUへのアクセス方法を教えるとは考えがたいことです。まだまだ実用にはほど遠く、注ぎ込まれた莫大な努力に見合う価値があるかどうかも不明ですが、その過程で「Appleシリコンはなぜ、これほど(価格の割に)パフォーマンスが高いのか」の謎が解き明かされていくのかもしれません。
(Source:Phoronix、Asahi Linux(Twitter)、via:9to5Mac。Engadget日本版より転載)
関連記事
・Appleシリコン「M1」MacでLinux直接起動を目指す「Asahi Linux」、独自ブートローダーm1n1開発
・AWSがMac miniのクラウド化を発表、Apple Silicon Mac miniの導入は2021年初頭か
・ARMベース「Apple M1」搭載MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniが11月17日発売
・アップルがARMベースの独自SoC「Apple M1」を発表
・GoogleがAppleのMetalのようなオーバヘッドの低いグラフィクスAPI VulkanをAndroid上で近くサポート
カテゴリー:ソフトウェア
タグ:Asahi Linux、Apple M1(製品・サービス)、Appleシリコン / Apple Silicon(製品・サービス)、OS / オペレーティングシステム(用語)、Linux(製品・サービス)、オープンソース / Open Source(用語)、Vulkan(製品・サービス)
- Original:https://jp.techcrunch.com/2021/04/12/asahi-linux-m-1-mac-linux-513-june/
- Source:TechCrunch Japan
- Author:Engadget Japanese
Amazonベストセラー
Now loading...