Windows 11でのiCloud動作状況についてAppleがサポート情報で説明

iCloud for windows 11_1
 
Appleがサポート情報「iCloud for Windowsをダウンロードまたはインストールできない場合」に、「Windows 11もしくはそれ以降のバージョンでの動作」との文章を掲載しました。

iCloud for WindosをWindows 11にインストールする方法

Microsoftが発表していないOSの名称、「Windows 11」がAppleのサポートページに登場しました。
 
掲載されたのは「iCloud for Windowsをダウンロードまたはインストールできない場合」に関するページで、「Windows 11およびそれ以降のバージョンでiCloud for Windosがダウンロードもしくはインストールできない場合の対処法」に取り上げられています
 
他にも、下記のような説明が記載されています。
 

Windows 11以降のiCloudは、Microsoft Windows 10以降のバージョンの2019年5月のアップデートで動作し、Microsoft Windowsとの統合が強化されています。
 
iCloud for Windows 11以降をダウンロードするには、Microsoftアカウントが必要です。
 
メディア機能が不足しているというメッセージが表示された場合の対処
 
Windows Media Playerは、PC上のビデオおよびオーディオファイルを再生します。iCloud for WindowsをインストールするにはMedia Playerが必要です。iCloud for Windows 11以降をダウンロードしようとし、「iCloudを使用するにはメディア機能パックのインストールが必要です」というメッセージが表示された場合は、「ダウンロード」を選択します。

Windows 7以降のOSで無償アップグレード可能?

日本マイクロソフトは、流出したWindows 11のISOにリンクしているインドのテクノロジーサイト「Beebom」のページを検索結果から除外するよう、Googleにデジタルミレニアム著作権法(DMCA:Digital Millennium Copyright Act)にもとづく通知を送っていたことが明らかになっていました。
 
同社が、次期Windowsの名称についてWindows 11と明言したわけではありません。
 
Windows 11は、Windows 7、8、8.1、10から無償アップグレードできる見通しです。
 
Microsoftは現地時間2021年6月24日にデジタルイベント「What’s next for Windows」を開催し、次期Windowsを発表するとみられています。
 
 
Source:Dylan(@dylandkt)/Twitter, Apple Support
(FT729)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA