本格USBマイクでゲーム実況やZoomの声もJBLクオリティに!

テレワークの普及や動画でのゲーム実況が人気となったことで、マイクへの注目度がここ数年で飛躍的に上昇しています。とはいえ、専門的な分野で使われていた機材だけあって、ひと口にマイクといっても何を基準にどう選べばいいのか、頭を悩ませている方もきっと多いはず。

スピーカーやイヤホンなどでお馴染みのオーディオブランド・JBLが3月25日に発売する「JBL Quantum STREAM(クオンタム ストリーム)」(1万1000円)は、オンライン会議からゲーム実況、音声録音や楽器録音など、さまざまなシーンで使えるデュアルコンデンサーUSBマイク。PCに繋ぐだけですぐに使うことができる上に操作も簡単と、機能性の高さと使い勝手の良さを兼ね備えているのが特徴です。

高さ174mm(スタンドを含む)×80mm径、約248gの軽量コンパクトなサイズに、一方向からの音のみを拾う単一指向性用と周囲360度の音を拾う無指向性用の、コンデンサーマイクモジュールを2つ搭載。

本体のボリュームボタンを長押しすることで、オンライン会議や音声録音では単一指向性、ゲーム実況や楽器演奏、ポッドキャスト使用時は無指向性といったように、シーンや状況に合わせてマイクの指向性を簡単に切り替えることができます。

接続はUSBケーブル1本でPCに繋ぐだけの手軽なプラグ&プレイ仕様。 マイク本体は360度可動する他、卓上置きに加えて対応するカメラなどの三脚やブームアームへの取り付けも追加パーツなしで可能となっており、使う人の好みに合わせた設置方法が選べます。

また、本体天面のマルチファンクションボタンをタップするだけで、ミュートのON/OFFオフ操作や、ミュート時にマイクの下部が赤く点灯するRGBライティングのON/OFF操作ができるなど、使い勝手は抜群です。

マイクの底面にはUSB端子と、ヘッドセットと接続するための3.5mmステレオジャック端子を搭載。自分の声をリアルタイムで聴くことができる“サイドトーン(側音)”機能に対応し、自然な通話を実現するだけでなく自身の声をすぐにモニタリングできます。

また、これらの設定は専用ソフト「QuantumENGINE」で調整ができ、マイクの設定や音質の調整ができるイコライザー(簡単設定のプリセットも用意)、接続しているヘッドセットの設定も行えるなど、ソフト上で多彩なアクションが行えます。

優れた耐久性と安定感のあるアルミスタンドにメタルリング&アイアンネットの採用、鮮やかなライティングが映えるブラックカラーが抜群の存在感を発揮。音声の“質”も格段に向上するJBLの最新USBマイクなら、会議や配信動画で高い評価を獲得できそうですね。

>> JBL

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆超軽量なロードの最新ビデオマイクはスマホでも使えるぞ!
◆ゼンハイザーのショットガンマイクで動画の音質が大幅アップ!
◆実況系動画やリモートワークも多くなったしマイクは大事だよね


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA