ガチで使える「ホムセンPB」キャンプギア16選【趣味な男のホームセンター最優秀ギア】

【趣味な男のホームセンター最優秀ギア】

ホームセンターでは以前から販売されていたキャンプ用品だが、空前のブームを経てPB商品のラインナップが拡充。デザインも品質も向上し、手頃な価格ながら実用性の高いアイテムが展開されている。一式揃えるにはうってつけ!

*  *  *

アウトドア・レジャー用品は、DIYやガーデニング用品と同様にホームセンターが得意とするところ。そのPB商品は低価格でありながら実用的。コーナンの木製ラックを始め、数年前から熟練キャンパーからも一目置かれているという。

ライターの山本さんは「ホムセンPBのキャンプギアは、“この品質でこの価格”という驚きがあります。必要十分な機能とシンプルなデザインで使いやすく、何より安価なので、これからキャンプを始める人にとってもおすすめです」と話す。

大型テントやシュラフなどはアウトドアブランドの半額以下。人数分を用意する必要のあるイスや食器類も、ホムセンなら一式揃えやすい。

「定番アイテムもトレンドを押さえた作りやデザインになっていて、ハーフメッシュテーブルなど注目され始めたばかりの最新アイテムも展開。それがこの価格で買えるのは魅力です」

ホムセンPBと侮るなかれ。コスパ最強のローリスク→ハイリターンなキャンプギアなのだ。

ライター/山本サトシさん
アウトドア関連の雑誌やWebで記事を執筆するフリーライター。アウトドアブランドのカタログ等も手掛け、特にアウトドアアパレルに詳しい。もちろんブーム以前からのガチキャンパー

 

<テント・タープ・寝袋>

1. 家族キャンプで大活躍!2室を備えた大型テント

コメリ
「ナチュラルシーズン クイックアップ ツールーム DXファミリーテント K4P+V」(2万9800円)

家族持ちキャンパーなら必ず一度は憧れる2ルームテント。有名メーカー品はどれも軽く10万円を超えてくる中で、この価格は魅力(山本さん)

寝室とリビングの2つのスペースを備えた2ルームテント。一体型フレームで組み立てやすく、タープを張る必要がないため手軽に家族キャンプを楽しめる。冷気や虫の侵入を防ぐスカート付き。約W280×D510×H185cm

 

2. 人気のソロキャンプに最適!一人用のドームテント

DCM
「ソロドームテント」(1万978円)

サイドウォールも前に張り出した前室形状で、フルクローズ状態でもギアの置き場を確保。雨天でも安心してモノが置いておけそう(山本さん)

ゆとりのある前室スペースを作れる一人用のドームテント。リビングスペースにテーブルやチェアを設置してソロキャンプを満喫できる。専用の収納袋が付属し、設営も簡単。2000mm耐水。約W235×D280×H135cm

 

3. 同じシュラフを連結できる!汎用性に優れた寝袋

カインズ
「カインズ 連結できるシュラフ グリーン」(1980円)

小さなお子さんとのキャンプは、お子さんの寝床に悩みがち。ですが、これを2つ連結すれば、寝相の悪いお子さんとの添い寝も可能(山本さん)

表地と中材に軽量で丈夫なポリエステルを使用したシュラフ。キルト縫製により中材が偏りにくい。ファスナーは上下から開閉でき、同シュラフを連結してサイズアップすることも可能。使用時温度目安15°C。約W75×H185cm

 

4. 大人数のBBQに最適!UVカットの特大タープ

DCM
「特大タープ 5.9×2.9m」(2万7280円)※ECサイト限定販売

河川敷などペグが打ち込みにくい状況での使用に便利。ガイラインは大きな石と繋ぐなど工夫しつつ、強風の時は潔く撤収する前提で(山本さん)

キャンプやBBQはもちろん、屋外でのイベントやスポーツ観戦などにも使える特大タープ。高さは3段階に調節可能。1000mm耐水で裏地はシルバーコーティングで紫外線をカット。約W580×D290×H310〜330cm

 

5. 日差しを防いで快適に!使い勝手の良いヘキサタープ

コーナン
「SOUTHERNPORT ヘキサタープミニ HT001」(6578円)

屋根としてのカバー面積と耐風性をバランスよく備える優等生。長くとった両端で、テントとの連結張りなど多彩なアレンジが可能です(山本さん)

2〜3人での使用に適したミニサイズのヘキサタープ。UPF+30のUVカットコーティングが施された生地を使用。タープ単体でもテントと組み合わせてもスタイリッシュ。耐水圧800mmで小雨に対応。約W325×D345cm

 

6. 2つ繋ぎ合わせることも可能!手間なく使える便利なマット

ビバホーム
「フォレストステージ インフレータブルマット シングル 厚5cm マクラ付」(4708円)

就寝時に意外と困る、枕問題も解決してくれる優れもの。手触り良く暖かな起毛仕立ても魅力。複数連結すれば家族全員で寝られそう(山本さん)

バルブを開けると自動で吸気し、本体が膨らむインフレータブルマット。地面の凹凸を感じにくい厚さ5cm。表面は肌触りの良いスエード調で、裏面は滑り止め付き。同マットを連結することも可能。約W65×D192×D5cm

 

7. 人数分を揃えておきたい!枕にもなるエアークッション

DCM
「マルチクッション」(547円)

椅子に座っているだけでも、地面からの冷気で想像以上に底冷えする秋冬キャンプで重宝しそう。二つ折りで高さが変えられるのも◎(山本さん)

空気を入れて膨らませて使うエアークッション。二つ折りにできるデザインで、枕としても便利に使える。空気を抜けばコンパクトになるため持ち運びやすく、手頃な価格で人数分を揃えやすい点も嬉しい。W35×D35cm

<チェア・テーブル>

8. キャンプでも自宅でも使えるシンプルな木製ローチェア

ニトリ
「木製ローチェア アイボリー S01TT」(3990円)

天然木を使用した折りたたみチェアで、この価格はかなりお買い得。ホワイトの張り地も雰囲気良好で、飽きずに使い続けられそう(山本さん)

焚き火を楽しむ際にもちょうど良い高さの木製チェア。ゆったりと体を預けてくつろげるサイズのためリラックスして座れる。パタンと閉じるだけで簡単に折り畳めてコンパクトに収納可能。約W59×D46×H62cm

 

9. ふかふか座面でリラックス!快適なバタフライチェア

コーナン
「SOUTHERNPORT 小さく折りたためるバタフライチェア」(5478円)

ワンアクションで開閉できる折りたたみチェアは、とにかく楽で使い勝手抜群。クッション入りで地熱もカットできるのが助かります(山本さん)

ポリプロピレンのクッション材入り座面により、屋外でもリラックスして過ごせるバタフライチェア。生地はポリエステル。フレームは折り畳んでコンパクトにでき、組み立ても簡単で使いやすい。約W82.5×D70×H88cm

 

10. クッション入りで柔らかい!折り畳み式の2人掛けベンチ

DCM
「アルミベンチ クッション付」(7678円)

収納·運搬性が玉にキズですが、オートキャンプなら問題なし。お子さまはシングルチェアよりベンチの方が好きな傾向が強いです(山本さん)

2人掛けの折り畳みベンチ。座面と背もたれにクッションが入っているため座り心地抜群。木製のアームレスト付きで見映えも良く、快適にくつろげる。アルミフレームのため軽量なのもポイント。約W104×D54×H66cm

 

11. 高さを2段階に調節できる便利な折り畳みテーブル

カインズ
「フォールディングテーブル L NTL-12060」(5980円)

高さ調節できるテーブルは、ロー設定ならリビングテープルに、ハイ設定ならキッチンテーブルにと、場面で使い分けられるので便利(山本さん)

高さを37cmと70cmに調節できるフォールディングテーブル。大人数でのBBQからロースタイルまで対応。収納の際は天板裏に脚部を折り畳み、天板を二つ折りにするだけ。取っ手付きで持ち運びしやすい。約W120×D60cm

 

12. 熱々のスキレットも置ける!半分メッシュのミニテーブル

DCM
「ハーフメッシュテーブル」(3278円)

少しでも荷物を減らしたいソロキャンで、耐熱卓と通常卓を用意するのは相当面倒。でもこれなら万事解決。サイズ感もちょうどいい(山本さん)

ソロキャンプのテーブルや、ちょっとした置き台として活躍する折り畳みテーブル。天板の半分が金属メッシュになっており、スキレットなど熱い物も直接置けるのが特徴。ロースタイルキャンプ向け。約W47×D30×H18.5cm

 

<BBQグッズ>

13. 焚き火もBBQもこれ1台!串焼きスタンドも備える

カインズ
「持ち運びに便利な 2WAY 焚火台コンロ」(4980円)

炭火でのBBQは火力調整が難しいですが、網の高さで焼き加減を調整できるのはかなりのアドバンテージ。串スタンドも便利そう(山本さん)

BBQグリルとしても焚き火台としても使える2WAYコンロ。串焼きに便利なスタンド付きで、網は上部ステーにも設置可能。食材や火力に合わせた使い方ができる。折り畳み式でコンパクトに収納可。約W41×D40×H43cm

 

14. 焚き火調理を楽しめる組み立て簡単トライポッド

コメリ
「ナチュラルシーズン 焚き火トライポッド」(3480円)

火力調整が難しい焚火調理の精度を上げるという実用性もさることながら、何と言っても見た目の雰囲気が最高。SNS映え必至です(山本さん)

焚き火で調理ができるクッカースタンド。ダッチオーブンやケトルをチェーンで吊り下げて火にかけられる。3本の脚部を連結するだけの簡単組み立ても魅力。耐荷重15kg。焚き火台は別売り。W78×D73×H115cm

 

15. 燃焼効率に優れたかまどスタイルの焚き火台

DCM
「ファイアブーストコンロ 収納バッグ付き」(9878円)※ECサイト価格

焚き火台を選ぶ上で、二次燃焼機能の有無は選択基準の一つ。焼き網も五徳も付属していて、これ1台で完結するのもありがたい(山本さん)

二次燃焼構造で薪を効率良く燃やせる焚き火台。専用の五徳が付いており、かまどのような焚き火調理が可能。焼網も付属しているためBBQも楽しめて、持ち運びに便利な収納バッグも付属する。約W41×D22.5×H27.5cm

 

16. BBQも燻製も思いのまま!ふた付きの万能コンロ

DCM
「スモーカーコンロ/約直径29cm」(2728円)

「焼く·蒸す·燻す」が楽しめる優れモノ。焼くだけのBBQは意外とすぐに飽きてしまうので、コンロの1stチョイスにもおすすめ(山本さん)

炭焼きのBBQを始め、さまざまな調理に対応するミニコンロ。ふた付きのため塊肉や魚を蒸し焼きにでき、香り高いスモーク料理も楽しめる。目皿付きで炭の後処理もしやすい。焼網とトングが付属する。W29×D29×H41.5cm

※2023年12月6日発売「GoodsPress」1・2月合併号102-105ページの記事をもとに構成しています

>> 特集【趣味な男のホームセンター最優秀ギア】

<取材・文/津田昌宏>

 

【関連記事】

◆フランスを代表するナイフブランド「オピネル」の新作は美しいグリップに注目!
◆キャンプ用のキッチンツール、まずは必要なモノが揃っているセットを用意すると良いかも
◆調理もできる卓上サイズの薪ストーブがあれば冬キャンプがもっと楽しめそう!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA