Googleマップの新機能、スクショから旅先を自動保存!

旅行のリサーチ中に撮ったブログ記事やSNSのスクリーンショットから、場所の名前を自動で認識して保存できるGoogleマップ新機能が登場しました。Geminiの人工知能(AI)技術を活用し、旅行計画がよりスムーズになりました。

機能の使い方とは?

Googleマップで「スクリーンショットを保存する」機能を使用するには、以下の手順に従います。

  1. Googleマップの「You」タブにアクセス
  2. 「Screenshots」リストの「Try it out!」バッジをタップし、チュートリアル動画を視聴&実践。写真へのアクセス許可を設定(いつアクセスを許すか選択可/手動アップロードも可)
  3. 旅行先のスクショを撮ると、Googleマップが場所を認識
  4. 通知で「保存候補があります」と表示される
  5. 「Review」をタップし、保存するか選択。後で他のリストに移動することも可能
  6. 手動アップロードも可能。「You」タブ内のScreenshotsリストから行える
  7. 保存済みの場所は地図上に表示され、リストからも確認可能

機能のメリットとは?

Googleマップの新機能で、スクショの中に埋もれがちな情報を自動で整理・保存することができます。

旅先でのチェックも簡単で、何よりも手動でリストを作る手間が省けるのが助かります。

Source: Google


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA