Instagramを使っていて「ログインできない」「勝手に投稿されている」といった異常を感じたら、それはアカウントが“Instagram 乗っ取られた”状態かもしれません。
本記事では、Instagramが乗っ取られたときの原因、見分け方、対処法、復旧手順、そして再発を防ぐ予防策まで、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。
Instagramを乗っ取られた主な原因とは?

Instagramのアカウントが突然ログインできなくなったり、見覚えのない投稿が行われていたりすると、それは「乗っ取り」のサインかもしれません。
Instagramの乗っ取り被害は、ちょっとした油断やセキュリティ意識の低さから起こることがほとんどです。
Instagramを乗っ取られてしまう主な原因は、以下の通りです。
・安易なパスワードの設定
・他サービスとのパスワード使い回し
・フィッシング詐欺による情報流出
・非公式アプリへのログイン情報提供
・公共Wi-Fiなど安全でない通信環境の使用
これらの原因を理解し、対策を講じることでInstagram 乗っ取られたリスクを大幅に減らせます。
Instagramを乗っ取られたときの兆候チェック

「なんだか様子がおかしい…」と感じたら、それはInstagramアカウントが乗っ取られている兆候かもしれません。
乗っ取りは突然起こるものですが、いくつかのサインに気づくことで早期発見が可能です。
Instagramが乗っ取られたときに現れる、典型的な兆候は以下の通りです。
・突然ログインできなくなる
・投稿内容やプロフィールが勝手に変更されている
・知らないDMやフォロー、いいね!が行われている
・Instagramからの不審な通知(パスワード変更、ログイン通知など)
・ログイン履歴に見覚えのないデバイスやIPがある
一つでも当てはまる場合、Instagram 乗っ取られた可能性を疑い、早急な対処が必要です。
Instagramを乗っ取られた時の対処法と復旧方法

Instagramを乗っ取られた場合は、できる限り迅速に対応することが重要です。
以下では、”ログインできる場合”と”できない場合”のそれぞれについて、具体的な復旧手順を詳しく解説します。
ログインが可能な場合の手順
Instagramにログインが可能な場合の、対処法と復旧方法・手順を解説していきます。
パスワードを変更する
- Instagramのプロフィール画面右上「三本線(≡)」をタップ
- 「アカウントセンター」をタップ
- 「パスワードとセキュリティ」を選択

- 「パスワードを変更」を選択
- パスワードを変更するアカウントを選択
- パスワードを変更して完了

二段階認証を有効にする
- Instagramのプロフィール画面右上「三本線(≡)」をタップ
- 「アカウントセンター」をタップ
- 「パスワードとセキュリティ」を選択

- 「二段階認証」を選択
- 二段階認証を設定するアカウントを選択
- 二段階認証の方法を選択し、設定する

メールアドレスと電話番号の確認
- Instagramのプロフィール画面右上「三本線(≡)」をタップ
- 「アカウントセンター」をタップ
- 「個人の情報」を選択

- 自分のメールアドレスと電話番号が書き換えられていないか確認
- 変更されている場合は正しい情報に修正し、確認コードを使って再認証

ログインができない場合の手順
Instagramにログインができない場合の、対処法と復旧方法・手順を解説していきます。
パスワードリセットを試す
- ログイン画面で「パスワードを忘れた場合」をタップ
- 登録済みのメールアドレスか電話番号を入力

- パスワード再設定コードを受け取り入力
- アカウントを選択してパスワードを再設定しログイン

Instagramに復旧申請を行う
- ログイン画面で「パスワードを忘れた場合」をタップ
- 登録済みのメールアドレスか電話番号を入力
- パスワード再設定コードを受け取り入力

- 「アカウントが見つからない」をタップ
- 「ログインできないアカウント」を選択
- 回復方法を選択して完了

復旧が難しい場合は、新たにアカウントを作成し、旧アカウントのなりすまし報告をInstagramに提出しましょう。
Instagramを乗っ取られないための予防策

Instagramを乗っ取られないための予防策として、以下にてまとめました。
不審なリンクやDMには注意
Instagramへのログインは必ず公式アプリまたは公式ウェブサイトから行い、外部のフォロワー増加ツールやアクセス解析サービスにはログイン情報を入力しないようにしましょう。
これらのサービスは、ログイン情報を盗み取るための偽装である可能性があります。
パスワードは強固なものを
パスワードの管理も非常に重要です。
同じパスワードを複数のサービスで使い回すのは避け、パスワード管理アプリを利用して強固でランダムなパスワードを設定しましょう。
加えて、メールアドレスや連携しているFacebookなど、Instagramのログインに関わるアカウントも同様にセキュリティ対策を講じる必要があります。
常に最新バージョンを使用
アプリやOSは常に最新版を維持しましょう。
古いバージョンには既知の脆弱性が残っており、アップデートを怠ることで乗っ取りのリスクが高まります。
また、公共のWi-Fiを使う際はVPNの利用を検討するなど、安全なネットワーク環境で利用することも重要です。
定期的にアカウントの状態を確認
自分のアカウントの状態を、定期的にチェックする習慣をつけましょう。
フォロー中のアカウントや投稿内容、DMのやりとりなどに異変がないかを確認することで、異常を早期に察知し、対応することが可能になります。
よくある質問(FAQ)

Instagramの乗っ取りに関して、よくある質問を以下にてまとめました。
Q1. Instagram 乗っ取られたまま放置すると?
→ なりすましによる被害拡大や情報漏洩が発生するため、早急な対応が必須です。
Q2. 投稿が削除された場合、復旧できますか?
→ Instagramでは削除済み投稿は復元できないため、事前のバックアップが大切です。
Q3. Instagramから「セルフィー動画を送信」と言われたが大丈夫?
→ 正規の手順であれば安全です。
動画は本人確認のみに使用され、数日〜30日で削除されます。
Q4. Instagram 乗っ取られたくないなら二段階認証だけで安心?
→ 非常に効果的ですが、パスワードやメールアカウントも同時に守る必要があります。
まとめ

Instagramが乗っ取られた場合は、慌てずに適切な対処を行うことが大切です。
本記事で紹介した内容を実践すれば、復旧や予防策も確実に対応できます。
これからも安心・安全にInstagramを活用するために、日常的なセキュリティ意識を忘れず、乗っ取りのリスクから自分のアカウントを守りましょう。
- Original:https://iphone-mania.jp/manual/howtoappli-595044/
- Source:iPhone Mania
- Author:hori
Amazonベストセラー
Now loading...