快眠&回復を叶える!体に合った設計思想の「最新スリープギア」5選【GoodsPress 上半期 AWARD 2025】

【GoodsPress 上半期 AWARD 2025】

寝たはずなのに朝、疲れが取れていない、昼間に眠くなる…。そんな悩みの原因は寝具にあるかもしれない。睡眠環境を改善してくれる最新スリープギアを専門家に聞いた。

*  *  *

良質な睡眠を実現する寝具はどんな観点で選べばいいのだろうか。

「寝具は“眠る時間”ではなく“回復する時間”をどう設計するかという視点で選ぶ時代に入っています」と小林さん。「自分の体に合った“設計思想”を選び取ることが睡眠を変える最短ルートです」

人の体や睡眠は十人十色。体型や体重、寝姿勢などのさまざまな条件によって求める寝具の構造は異なってくる。

「マットレスは体重が軽い人は沈み込みが少ない柔らかめ、重い人は腰の落ち込みを防ぐ高反発が向いています」

意外と見落とされがちなのが枕とマットレスの連動だ。柔らかいマットレスだと体が沈み込むぶん、必要な枕の高さも変わる。組み合わせを工夫して自分の体に最適化する視点が重要だ。

寝具は個人の“睡眠課題を解決するギア”へと進化を遂げている。そんな観点で選ぼう。

眠りとお風呂の専門家
小林麻利子さん
睡眠改善インストラクター、公認心理師とし4000人以上の不眠を指導。テレビ等のメディアでも活躍。著書7冊

 

ーライフスタイル部門/寝具ー

<大賞>

1. 3層5ゾーン構造で睡眠中の体の負担を軽減

Koala Sleep Japan
「コアラマットレスプラス PLUS」(シングル:9万9900円~)

竹炭入り3層構造で肩・背中、腰、膝、脚の5つの部分を分けて体圧分散したことで1点に力がかかることなく、体や寝返りの負担を軽減してくれます(小林さん)

低反発と高反発を組み合わせた独自素材クラウドセルを同社従来の「オリジナルコアラマット」よりも20%増量することでさらに快適なサポートと通気性を実現。

▲“ゼロ・ディスターバンス”構造で隣の動きを吸収。通気性・体圧分散・反発性に優れる

 

<コンパクト&快適賞>

2. ドット構造&2層ウレタンで体圧を分散

nishikawa
「Dots Plus ヘルシーマットレス」(4万1800円~)

多数のドット構造&2層ウレタンで体圧を分散。腰部の隙間を埋めサポートするため、腰に課題がある方にもピッタリ。3つ折りにでき、コンパクトなのも便利です(小林さん)

長年眠りと寝具を研究してきたnishikawaが腰や肩のコリやすい人でも快適に眠れるように工夫したマットレス。横向き寝の際の肩への負担を軽減し、特殊スリットがムレも軽減。

▲床や畳の上に直接置いて使用することも可能。収納時はコンパクトに畳めるので狭めの部屋でも困らない

▲柔らかめのグレー層で耐圧を分散。硬めのイエロー層でしっかり全身を支える

<いびき対策賞>

3. 舌根沈下による軌道閉塞を予防して心地良い睡眠に

NEWPEACE
「Breath」(1万6500円)

舌根沈下による気道閉塞を予防していびき発生を軽 減させる設計。横向き寝のときに耳が収まるくぼみや腕を自然に置けるポケットなど寝姿勢の安定にもこだわっています(小林さん)

自分のいびきで目が覚める、そのせいで睡眠不足で日中に眠気を感じる、口呼吸による違和感などの「いびきリスク」を軽減し、安眠を得るために設計されたピロー。

▲枕中央の盛り上がりが仰向け寝を自然に横向き寝へ導き、気道閉塞を予防していびき発生を軽減させる

▲頭が楽に収まる横向安定スポットが快適な睡眠へと導いてくれる

<自然な寝姿勢賞>

4. 性質の違う3層ウレタン構造でとろける寝心地

Limne
「Limne the Mattress」(7万9900円)

新素材“スフエアー”の柔らか層、圧力分散層、高反発層から成る3層ウレタン構造。低反発と高反発のいいとこ取りで、とにかく気持ちが良くて私も愛用しています(小林さん)

従来のウレタンは“柔らかい=反発性が低い”というデメリットがあった。このモデルは独自の素材を使って柔らかいのに高反発という今までになかった特性で寝心地の良さを引き出している。

▲表層はじんわりと体を包み込み中間層で体圧分散、下層で寝返りをサポート。自然な寝姿勢を維持して快適に睡眠できる

<無添加素材賞>

5. 化学物質を使わないガーゼがやさしく体を包んでくれる

松並木本店
「無添加 5重ガーゼケット シングル」(8635円)

特許の「ヌーディコットン」は仕上げの薬剤ゼロの無添加。通気性や吸湿性が良くて夏はこれ1枚、冬は布団と一緒に使えます(小林さん)

糸、織物の段階で付けられたPVAやガーゼに付けられた不純物、農薬、化学物質などを全て高圧釜で取り除いた設計が特徴。

▲綿100%の5層ガーゼなので重くなりすぎず、通気性や吸湿性も良いので一年中使える

>> 特集【GoodsPress 上半期 AWARD 2025】

※2025年7月6日発売「GoodsPress」8月9月合併号46-47ページの記事をもとに構成しています

<取材・文/松尾直俊>

 

【関連記事】

◆夜だけ装着、7日間ノーチャージ!ガーミン初の“睡眠特化”アームバンド
◆睡眠を分析するなら着けっぱなしでも気になりづらいスマートリングがいいかも
◆睡眠中にしっかりと英気を養いたい…であれば西川のスリーピングギア「エアーリカバリー」という選択肢を!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA